地震が多い。

記事で気になったのは、以下の文。

不具合があったのは、システムの本体ではなく、情報文を作成する機能。5日午後11時57分に地震が発生した後、各地に届いた最初の津波のデータを6日午前0時40分ごろに提供できるはずだった。ところが、文章を作成するシステムが働かず、気象庁の職員が別途、文章を打ち込み資料提供したため、大幅に遅れたという。


同庁は「原因は不明だが、システムを再起動して復旧した」と説明している。

ううん?自分が関わったシステムかもしれない。でも気象庁管理下のシステムじゃないから大丈夫かな。
とにかく災害系のシステムに関わった事があると、こういうニュースを見ると酷くビクついてしまう。新潟の時もそうだったけど、本当に自分たちの不具合だったらと思うとね。
実際そうだったら、連絡来るんだろうけど、嫌だなぁ、未だに何年も前のシステムの障害にビクつくなんて。