2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

PHPでクロージャっぽいものを無理矢理

PHP

いぬビームとかamachangがPHPにはJavaScriptとかRubyのクロージャのようなものがないって嘆いていたから、ちょっと考えてみたよ。 $foo = "foo\n"; $bar = "bar\n"; $lambda =<<

クロスブラウザ対応,コードに現れる意思

ベタでブラウザ判定しているJavaScriptのコードが嫌いだ。 なんで嫌いかと言うと、「判定しているブラウザには(意地でも)対応するけど、それ以外は知らねーよ。」というスタンスの表明に見えるからだ。 そして、そういうスタンスは、間違っているとは思わな…

今頃失敗に気づいた

/opt/local全消ししたせいで、svnのレポジトリまで消えてるじゃない…。 ファイル自体は残ってるからいいけどさー。

MacPortsのselfupdate

Mac

readline周りで、ずっと失敗したまま放置してたんだけど、ちゃんと見てみた。 /usr/local/lib/libreadline* なファイル達が悪かったみたい。ってか、こいつらいつの間にこんなところにいたんだろう? ずっと/usr/libと/opt/local/libな辺りだと思ってた。 途…

男性に誉めて貰いたい派の女性とか

俺の偏見だけど、そういうタイプの女性って、男性を誉めるタイプの女性を叩く人が多い気がするなあ。 ま、誉める誉めないとかそんな局所的なことより、コミュニケーションのバランスが大切だと思うから、言ってみたかっただけだけど。 それはそうと、フレー…

OOM Killerを調べよう

空間によって挙動が違ったりするっぽい?

勉強会参加出来なかった件

草稿アップした方がいいのか、次回があれば、それに廻した方がいいのか。 ってか楽しそうだったから非常に悔しい…!

自己、他己、承認、俺、旧友、次へ

自他に限らず、承認され慣れていないと言うか、受け入れる前に留保してしまう人って結構いるけど、なんか勿体ないなと思う。 一旦、受け入れてから、「とりあえず現状は」っていう留保をし、後にそれが受け入れられなくなっても、あの時点では大丈夫で、この辺…

永遠のβ

散々言われてることのような気がするけど。TeXのように円周率でバージョンを表した方がなんかしっくり来る。πでβ取れると。 バージョンアップが桁で見えるし、不具合や仕様変更多いとどんどん桁数上がって見づらくなるので覚悟がいる。 いやそれ以前に、Web…

Marqueeの動きを殺すBookmarklet

某所が余りにアレだったので。Firefox限定。 javascript:(function(){ var elems = document.getElementsByTagName('marquee'); for(var i=0;i

本当に小学生だった!

vim

haltたんの言う通りだ! foldmethod=syntaxで殆どのケース大丈夫じゃねえか! ずっとmarkerで使ってた! あと対応仕切れないものとかはfiletype見てなんかすれば良いのかな。 追記 今の所fold周りはこんな感じ set foldmethod=syntax autocmd FileType php :…

vim使いから、コードを書く人へのたった一つのお願い。

普通のプログラム言語でもhtmlとかcssでも、コードだったら何でもそうなんだけど、一画面に収まらないようなコードなんかの場合ブロックの頭に、 // ブロックの内容を簡潔に表したコメント {{{ 終わりに、 // }}} って入れて欲しいなあと思います。//とかは…

環境整えるのがだんだん億劫になって来ている

Ubuntuが最近話題になってたりするみたいだから、関連して少し。 確かにUbuntuはデスクトップ用途としては、敷居が低いということも含めて、完成度が非常に高いと思う。 でも、X周りとかはデフォルトのドライバ*1だと、話にならないぐらいもっさりしてるので…