研修の講師やることになった。

第一回はDB概論。
とりあえず、こんな感じかなあ。

  • RDBMSとはなんぞや
    • リレーション
      • ER図
    • 正規化
      • 関数従属
      • 第一正規形
      • 第二正規形
      • 第三正規形
      • 第四正規形 -- これは端折るかも。
      • 第五正規形 -- これは端折るかも。
      • ボイスコッド正規形
    • 検索方法/インデックス
      • 線形探索(linear search)
      • 2分探索(binary search)
      • Hash
      • 2分探索木(binary tree)
      • 平衡木(balanced tree)
      • R-Tree -- 使う案件なさそうだから、簡単な概要だけかな?
    • 演算
      • 和集合
      • 差集合
      • 共通集合
      • 直積
      • 選択
      • 射影
      • 結合
      • 外結合
      • 外和集合
    • トランザクション
      • ACID
    • SQL
      • SQL87
      • SQL89
      • SQL92
      • SQL99 -- これは端折るかも。
    • IO/キャッシング/パフォーマンス
      • 検索時におけるRDBMSの基本的な動作

悩みどころとしては、集合論とか論理演算系の話をするかどうか。数学とか論理学の話をしちゃうと脳が拒否反応起こす人もいるだろうからなあ。


あとDFDとかCRUD分析だとかのDOA寄りなものを紹介するかどうかも悩みどころだなあ。