仕事が書類作成に追われていて、全然頭を使っていない。そろそろ納品も近いので、明日は出勤して自分の担当分の仕様チェックとGLの手伝い。その後、友人と飲みに行く。


今日は、プロジェクトのキックオフミーティングと懇親会。
要は、「これからよろしく。頑張りましょう。」と言って、酒を飲むわけだ。
しかし、このプロジェクトは去年の夏に始まったもののはずだ。今日、キックオフって。
再来週には、外部設計終わるのに。
何かがおかしい気がするのは、俺だけか?


最近、自分より一回りぐらい年長の人間に、「今回の開発で何を勉強したらいい。」とか「じゃあ、ここは勉強しなくて良いのか。」と聞かれるので、非常に困惑している。開発ターゲットははっきり決まっているのに。
「どこまで勉強すればいいか、判らない。」と言われても、そんなのこっちだって判らない。というか、知ったこっちゃない。
俺だって、まだまだ足りないなと思うから、普段から書籍買ったり、サイトチェックしたり、フォーラムやコミュニティをROMしたりしてる訳で。そもそも自分で限界決めたら、そこでおしまいだろう。


大丈夫かな?この人。と、不安に思いはじめている。
こういう場合は、期待しちゃヤバい。少なくとも、今までの経験ではそういうことになっている。


なんというか、努力も才能、態度も才能というか。


自分は基本スペックが大したことがないので、知識を増やすことで、なんとかカバーしてやってきているが、こういう人を見るとそういうものが虚しくなるときもある。

    • -

しぇりさんのツッコミを受けて、更に考察中。
2007年問題なんかも視野に入れよう。

    • -

上の話は、結論出かけているが内容が専門的過ぎるから、別口でやった方が良いかと。前々から思っていたのだが、IT系業務の方が対象の文章は別口でやったほうが俺にも見て頂いている人にも優しいような気が。


しかも今回のは、書いているうちに、非常に長文になってきた。
もはや個人の勉強とか仕事へのスタンスとか、そういうレベルを超えて、プロジェクトマネージメント論まで行き着いている。根が深すぎる。
論点としては、「システム・アーキテクチャに対するプロジェクト・アーキテクチャ
プロジェクト・アーキテクチャという言葉は俺が使おうとしている意味では、全く使われていないようだけど、「プロジェクトの体制」という意味で、考えて下されば良いかと。
業務と体制が正しく合致している進め方というものを。本気で考えないといけない段階になってきているのかなと思うようになってね。
要は、業務分割と役割分担の不整合が織り成す弊害について考えているのです。


上手く纏める事が出来れば、ここでも告知します。
ということで、今日は此処まで。
思考の種を蒔いて下さった協力会社さん、同僚、上司、サイト閲覧者の方々には、本当に感謝。
お仕事系は、以降別の場所でやろうと思います。
勿論、こっちは、日々の雑記で。